2015/03/29

政治的緊張感を失った世田谷区政


首相になった人間が必ず公約と反対のことをする、この国において、公約と反対のことをする世田谷区長など、不思議でも何でもないのだろうか。

その区長を4年前に担ぎだした区議会議員が、その“公約違反”の責を負う形で、来月の区議会議員選に出馬しないことを表明したのが年明け早々。

“製造物責任”とでも云うことだろうか・・・。

しかし首相が確信的に公約と反対のことをするのと違って、世田谷区の区長は公約とは反対の方向へ流されているに過ぎない。簡単に言えば、仕事ができない。

部下を使えない。組織を動かせない。ただし口だけはうまい。“製造物責任”で今期限りで辞めてしまう区議も決して人を見る目が甘い人ではない。しかしそれをもってしてもコロッといってしまった。


過去にも紹介したが、区長の最新作である。その中の一節が、「私は実務家に徹しました。私はできもしないことを大言壮語をするタイプではありません。力もないのに、アドバルーンを勢いよくあげて一瞬の世間の耳目を集めるようなふるまいは根っから嫌いです。政治は結果が全てです。」

できもしないことを、掲げて区長選に当選したのは誰か。そのできもしないことの責任をとって担ぎだした区議会議員が責任を取ることになったのに、である。

こういう状況を知った上で、区長の新年度予算案に反対したのは交渉会派では私たちの会派だけである。区長選で対立候補を擁立する自民党も賛成なのである。これまで理論的に反対していた共産党も今回だけは戦略的妥協なのか賛成。

もちろん政治は非論理的な世界でも、ある。しかし、予算案に賛成して対立候補を立てるという構図は、区民にわかりづらいだろう。

区政がおかしいなら、“緊張状態”を明確にして区民に示すのが、議会の役割の一つである。そのことによってより多くの区民が知ることになる。

危機に際して、“緊張状態”を作れない交渉会派など、区長にとって、単に笑える存在に過ぎないだろう。それよりも辞める議員一人の方がインパクトは大きい。

区議会のあり方を微力ながら変えなければならないと、いささか私なりに反省した。しかし何ができるのだろうか。http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/pg142.html